地図 - バークレー (カリフォルニア州) (Berkeley)

バークレー (Berkeley)
バークレー (Berkeley ) は、アメリカカリフォルニア州アラメダ郡にある都市である. バークリーとも(左記の発音記号に基づくと、「バークリー」が明らかに正しいが、日本においては「バークレー」が過度に定着してしまっている). 人口は約10万人. サンフランシスコ・ベイエリア内、サンフランシスコ湾東岸にある都市で、オークランドの北に隣接する. カリフォルニア大学システムの発祥校であるカリフォルニア大学バークレー校やローレンス・バークレー国立研究所がある.

全米で政治的・社会的に最も進歩的な都市として知られている. 60年代のヒッピー文化の発祥の地でもある. 2014年には住民投票で、肥満や糖尿病を防ぐことを目的に炭酸飲料に課税する「ソーダ税」を、アメリカで初めて2015年1月1日から導入することとした.

バークレーという地名は18世紀イギリス(アイルランド)の経験論哲学者、ジョージ・バークリーに由来する. バークリーは、英領バミューダでの高等教育機関の設立を志してニューイングランドに渡るなど、新世界での高等教育に夢をもっていた人物であった. 彼は1725年に発表した詩「アメリカにおける学問と芸術の将来について」において、アングロ=サクソン文明の発展について、「帝国は西に向かってその歩みを進める」(Westward the course of the Empire takes its way)という言葉を残したが、この言葉は独立後のアメリカでは、共和国アメリカの、西方への発展という「マニフェスト・デスティニー(明白な使命)」を象徴するものとして受け入れられた. 19世紀後半になって、カリフォルニア州政府は、鉱山学校(California Mining College)を設立することとし、サンフランシスコ湾東岸の適当な場所を探すことにした. 調査団のメンバーたちは、湾の東岸、現在のバークレー付近に来た際、金門海峡(今はゴールデンゲートブリッジが掛かっている)の対岸に位置し、海峡を通して太平洋を望むこの地が、アメリカの西方への発展を象徴するような位置にあることにインスピレーションを受け、またバークリーの新世界における高等教育発展の夢を想起して、この地をバークレーと命名した. 1868年に設立された鉱山学校が後にカリフォルニア大学バークレー校へと発展したのである.

 
地図 - バークレー (Berkeley)
国 - アメリカ合衆国
アメリカ合衆国の国旗
アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、United States of America)は、北アメリカに位置し、大西洋および太平洋に面する連邦共和制国家. 首都はコロンビア特別区(ワシントンD.C.).

アメリカ合衆国(United States of America)の頭文字を取って「U.S.A.」もしくは「USA」、合衆国(United States)の頭文字を取って「U.S.」もしくは「US」、または単にアメリカ(America)とも称される.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
USD アメリカ合衆国ドル (United States dollar) $ 2
ISO 言語
ES スペイン語 (Spanish language)
FR フランス語 (French language)
EN 英語 (English language)
Neighbourhood - 国  
  •  カナダ 
  •  キューバ 
  •  メキシコ合衆国